園日記
-
2025.04.25
ぱんだ組さん(2歳)お外遊び大好き!
天気の良い日。 保育室からは「今日はどこの公園に行こうか?」と、子ども達と保育士が楽しそうに相談する声が聞こえてきます。 皆の笑顔があふれるお外遊び♪ これからも色々な公園に遊びに行こうね✨ ☆ぶれあ保育園 […]
-
2025.04.24
ぞう組さん(3歳)春の虫、見つかるかな?
暖かな春の日、お外で子ども達が夢中になるのは… そう!虫探しです🐞 ぞう組さんには、虫探しの名人がたくさんいます! 保育士も子ども達と一緒に楽しく観察しながら、命の大切さを伝えていきます。 ☆ぶれあ保育園 […]
-
2025.04.23
しろくま組さん(4歳)スイミングレッスンが始まりました
4歳児クラスに進級すると、月に3回、スイミングのレッスンがあります。 初めてのレッスン…皆、ドキドキだったね。 大きなプールに不安そうな子ども達も、コーチや保育士に励まされながら頑張りました! 終わった後は、全員から「楽 […]
-
2025.04.22
くじら組さん(5歳)お部屋の中にも春がやってきました🌸
ぶれあ保育園南行徳の子ども達は、外で遊ぶのと同じくらい、お部屋での製作活動も大好き! くじら組さんの4月の製作は『さくら』です。 お友だち同士でワイワイお話しながら、『さくら』のお絵描きに取り組みます。 一人ひとりの個性 […]
-
2025.04.21
避難訓練を実施しました
ウキウキしながらお外に行く準備をしていたら… 「機械室から家事です!避難しましょう!」 と、保育士から大声でお知らせが💦 さぁ、避難訓練開始です! 子ども達は、慌てることなく保育士の元へ。 防災頭巾や避難 […]
-
2024.11.01
11月子育て相談室のご案内
ぶれあ保育園南行徳の園長はカウンセラーとしても活動していて、保育園でお悩み相談室を毎月1回無料で開催しております。 11月の開催は、10月30日(土)10:00~13:00が保育園で実施する対面式、14:00~17:00 […]
-
2024.11.01
【11月地域交流イベント】絵本のスペシャリスト「絵本専門士の読み聞かせ会」のご案内
ぶれあ保育園南行徳には、絵本の専門家である絵本専門士がいます。 絵本専門士?それってなに?と思ったかた、簡単にいうと 絵本を人と楽しむプロです! それぞれが様々な絵本のイベントに出演し、数えきれないほど子どもから大人まで […]
-
2024.11.01
Happy Halloween!
10月31日はハロウィンでしたね!皆さんも仮装してハロウィンを楽しまれましたか?ぶれあ保育園南行徳は、みんな可愛く仮装をして地元の商店街があるアーケードへお出かけしました。 商店街の皆さんは、子どもたちを笑顔でお出迎えを […]
-
2024.10.31
運動会
令和6年度、ぶれあ保育園南行徳の運動会を小学校の体育館で開催しました! まずは、恒例のズバババーン体操で準備運動。運動会恒例の体操だから、体操を覚えていて子どもたちは存分に体を動かします。 子どもはもちろん、保護者様たち […]
-
2024.10.09
11月保育体験会のご案内
保育園ってよく見かけるし、何となく何をする場所なのかは分かっているつもり。だけど、具体的に子どもたちはどんな生活を送っているんだろう? なんて思う方は多いのではないでしょうか。そこで、ぶれあ保育園南行徳は、「保育体験」が […]
-
2024.10.02
子育て支援イベント いちかわおやこほっこりフェス!を開催しました!
9月29日(日)に、ぶれあ保育園南行徳で メンズ園長主催!むずかしくない子育てを応援します!いちかわおやこほっこりフェス! を開催しました。 ぶれあ保育園南行徳incipit保育園ゆずのき保育園愛泉保育園babyR […]
-
2024.09.27
【10月 市川市後援 地域交流イベント】絵本のスペシャリスト「絵本専門士の読み聞かせ会」のご案内
ぶれあ保育園南行徳には、絵本の専門家である絵本専門士がいます。 絵本専門士?それってなに?と思ったかた、簡単にいうと 絵本を人と楽しむプロです! それぞれが様々な絵本のイベントに出演し、数えきれないほど子どもから大人まで […]
-
2024.09.27
10月子育て応援相談室のご案内
ぶれあ保育園南行徳の園長はカウンセラーとしても活動していて、保育園でお悩み相談室を毎月1回無料で開催しております。 10月の開催は、10月12日(土)10:00~13:00が保育園で実施する対面式、14:00~17:00 […]
-
2024.09.27
10月保育体験会のご案内
保育園ってよく見かけるし、何となく何をする場所なのかは分かっているつもり。だけど、具体的に子どもたちはどんな生活を送っているんだろう? なんて思う方は多いのではないでしょうか。そこで、ぶれあ保育園南行徳は、「保育体験」が […]
-
2024.09.25
【5歳クラス食育】出汁とは❓
食育【出汁の取り方】をやりました!まずみんなが渡されたのは出汁をとった後の「こんぶ」「しいたけ」「いわし」です! 触ってみるとプニプニしていたりふにゃふにゃで子持ち悪ぃ〜と言う子も😂 触ったあとは実際に食 […]